東北海区の水塊指標
- ここでは東北海区水温図のデータベースより読み取った水塊指標(親潮第1分枝南限緯度,親潮第2分枝南限緯度,黒潮続流北限緯度)の時系列図を提供しています.
- 
- 
 親潮
- 
 
 
- 
図 親潮の経年変動
- 
a)親潮第1分枝先端南限緯度- 
b)親潮第2分枝先端南限緯度- 
c)親潮第1分枝出現水域における100m深5℃の南限緯度- 
d)親潮第2分枝出現水域における100m深5℃の南限緯度- 
 細い実線:各月における南限緯度- 
 太い実線:13ヶ月移動平均- 
 破線:1960年-2020年の平均緯度- 
  
 
- 
図 2023年の親潮の月変動
- 
a)親潮第1分枝先端南限緯度- 
b)親潮第2分枝先端南限緯度- 
c)親潮第1分枝出現水域における100m深5℃の南限緯度- 
d)親潮第2分枝出現水域における100m深5℃の南限緯度- 
 白丸:各月の平均南限緯度
 黒丸:2023年の先端緯度
 
 親潮第1,2分枝出現水域の定義は村上ら(1994)に基いている.
 
 黒潮続流
- 
 
 
- 
図 近海黒潮続流北限緯度
- 
a)1954年からの時系列- 
 細い実線:各月における黒潮北限緯度- 
 太い実線:13ヶ月移動平均- 
 破線:1954年-2020年の平均緯度- 
b)月変動- 
 白丸:各月の年平均緯度- 
 黒丸:2023年の先端緯度- 
 更新日:2024年2月9日
 (2023年12月迄のデータを利用しています)
 
 問い合わせ先:
 国立研究開発法人 水産研究・教育機構  塩釜庁舎
 〒985-0001 宮城県塩釜市新浜町 3-27-35
 E-mail bathy@ml.affrc.go.jp